記事内に広告が含まれています。

【ユミアのアトリエ】クリアした感想・評価(ネタバレ注意!!)

Nintendo SwitchPS4PS5Steam

アトリエシリーズ最速で世界累計出荷30万本を突破

2025年3月21日に発売したPS5、PS4、Nintendo Switch、Steamソフト『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』をクリアした感想・評価・ストーリーの要約などになります。項によってはネタバレ注意です。

スポンサーリンク
この記事の著者
もも|プロフィール詳細へ

高校時から婚活せざるを得ず、戦略的に恋愛を始める→大卒後、就職に失敗→薬学生の彼女のヒモを経てブロガーに(15年の交際を経て結婚!)。エンタメ分野のレビュー、感謝を綴ったエッセイが好評。当時の内容を綴ったノンフィクション小説「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」が電子書籍化しました!

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ とは

禁忌と共に歩む。その果てに何があろうとも。

錬金術が「禁忌」とされている世界で、錬金術士・ユミアは願い求めた。滅びた大陸に眠るであろう、錬金術の「真実」を。そして、ついにユミアは一歩踏み出す。大陸を巡る、壮大な冒険の旅へと─

公式サイト:https://atelier.games/yumia/jp/

ジャンル:錬金術RPG

プレイ人数:1人

クリアした感想・評価

錬金術が禁忌となった時代のストーリー。やや暗め

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321014655

─記憶を紡ぎ、想いを辿る。その先に待つ真実のために。

アラディス帝国。とある大陸に存在し、かつて栄えたその国は、錬金術によって他国を寄せ付けないほどの発展を遂げていた。しかし、突然発生した謎の天変地異によって滅びの時を迎えたという。

時は進み、数百年後─錬金術は「滅亡を招く危険な術」とされ、「悪」であり「禁忌」となった時代。

来る者拒む秘境と化した大陸に、一人の錬金術士が足を踏み入れる。彼女の名はユミア・リースフェルト。3年前、とある事故で母を亡くしたことをきっかけに、ユミアは自らが錬金術士の家系であると知り、同時に多くの疑問を抱いた。

なぜアラディスは滅びたのか? なぜ錬金術は「禁忌」となったのか?

大陸に、すべての真実が眠ると信じて─失われし歴史を追う、ユミアの旅が今始まる。

アトリエシリーズと言えば、、、かわいい女の子が、明るく楽しく錬金術を駆使して周りの人々を幸せにしていく……みたいな構成が定番だと思います。

しかし、本作のストーリーは、一転してやや暗め。錬金術は「滅亡を招く危険な術」とされており、錬金術師も危険視されている時代の話でした。なぜ錬金術がそのような価値観に至ったのか、その謎を解き明かすことになります。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321011346

錬金術による大事故により、いくつかの都市が消滅。家族を失った人も多く、その記憶が人々には残っている

 

ライザのアトリエ』が3作も続いたため、シリーズを継続させるためにも、この流れは仕方ないと思います。なので、ある意味でシリーズの転換期であり、大きな挑戦でしょう。個人的には、随所に挑戦の熱意を感じることが出来ました。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250317233435

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318120938

マナは、人が死んで大地に還った命の記憶。残響片は、大地から溢れ出た記憶の残滓。マナと残響片が本作の調合では必要に。

大地に還った人と記憶から、レシピを編んで調合に至るという設定も新しいと思います。これはゲームそのものにも影響を与えており、おそらく賛否あるでしょう。

 

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321121416

主人公のユミアも存在感がしっかりある良い主人公でした。正直、体験版では全く印象に残らなかったです。

しかし、本編ではバイクを乗りこなし、スナイパーになる一面も。錬金術師だった母との記憶が、この逆境の時代でも自身を駆り立てている点も良かったです。個人的には、シリーズで一番かっこいい主人公かも。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321012205

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322121421

注意点としては、仲間内で冗談やおふざけなどは、極めて少なめ。いつものアトリエ感があるやり取りはあるものの、ゲームの雰囲気に割りを食う結果になっていたと思います。

サブクエスト的なものでキャラの掘り下げもあるのですが、これももうちょっと深堀りしてほしかったり(ニンテンドーダイレクトで本作を発表したため、Switchの容量の問題でカットしたのかな)。

全体的にももう少し捻りが欲しかった部分はありますが、個人的には総じて悪くないストーリーでした。

探索が圧倒的!シリーズ1すごい

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322225916

過去のアトリエシリーズの比にならないくらい、本作は探索が充実した作品と言えるでしょう。NintendoSwitchの作品でここまでフィールドが広いのは、『ティアキン』くらいではないでしょうか。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322015355

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322230515

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322231950

RPGの定番的なフィールドに加えて、バイク移動やジップラインなど、移動に関しては本当に楽しいです。今までのアトリエって、どちらかと言えば2Dっぽいフィールド……平面が中中心の横に長い感じですね。

 

超高層からバイクで地下にダイブ出来たりする

しかし本作の場合、Z軸に長いのが特徴です。特に3面のアウルーマ地方では、建物の中を階段で上り下りしないと進めなかったり。『ラストオブアス』みたいに廃墟を通り抜けるような感覚……というのでしょうか。目的地に着いたけどイベントが進まない→実は今立っている場所の地下が目的地だった! みたいなことが起こります。これが個人的には面白かったですね。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318231217

ユミアがマナを整えることで、周辺のマナが晴れて探索しやすくなります。『Horizon』のトールネック、『ティアキン』の鳥望台と同じイメージでOK。オープンワールドゲームのよう。

また、体験版で指摘されていたカメラの不安定な挙動は、PS5版では目をつむれるレベルでした。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318182727

銃撃で印を撃つ→宝箱が開きます。また、弾薬の違いがあり、炸裂弾だと周辺一帯を破壊出来たり。ユミアは、銃撃が楽しいゲームでもあります。あるのとないのでは全く違う

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318162156

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322012852

パズル要素も多め。難易度によって変わる?

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318183059

釣りもあります。釣りはフツー。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318120844

宝物庫の鍵を使って、宝物庫を開ける。スキルポイントやレシピが手に入ります。

調合が楽しくない。残響片はいらない。採集は◎

本作でやや残念だったのが、調合です。アトリエシリーズの代名詞と言っても良いでしょう。時間泥棒と言えるくらい、ハマっちゃう人も多いハズ。ゲーム業界でも唯一無二の魅力的な要素です。

しかし、本作の場合、色々と面倒くさかったです……。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250317233110

まず、レシピを発案する過程が面倒くさい。従来のアトリエって、上位互換のアイテムも上手く調合すれば作れたんです。インゴット系列だとインゴット→ハルモニア→グランツォルゲンのように、品質を上げていけばワンランク上のアイテムも調合出来たり。しかし本作の場合、素材やレシピをGETしなければいけません。また、そのレシピを自分のモノにするには、残響片というアイテムを使用して、レシピを覚える必要があります。

この残響片集めが、本当に面倒くさい。フツーにプレイしていても全然集まらないので、攻略サイトを見る方も多いでしょう。セーブ&ロードを繰り返して残響片集めをする必要があります。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323120529

また、調合の難易度自体は非常に低くなった気がします。賢者の石をこんなに簡単に作れたのは、シリーズで本作が初でした。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322143746

一方で、採集に関してはほぼストレスがなかったです。キャンプ道具を使って仲間と休憩したり、リペアツールで宝箱を修復したり。

網やハンマーなど、道具をいちいち切り替えなければいけなかったシリーズ作品よりは、すごくラクになりました。ただ、採集の品質と量が増やす道具のアップグレードは欲しかったかな。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250317230314

水汲みも水車を回す必要あり◎。好き。

バトルは慣れると凄さが伝わる

体験版でのバトルの感想は、何をやっているのか全くわからん! というのが正直な意見でした……笑

△□◯✕を押してスキルが発動するのはスマホゲーっぽいものの、前後左右に動き回り、ジャスト回避やジャストガード、仲間と協力するなどアクションも豊富。システムを理解してくると、ごちゃごちゃしてるようで、実は高度なバトルが繰り広げられていることに気付きます。

操作はコマンドRPGに近いんですが、画面を見ているとアクションRPGそのもの。画期的だと感じました。QTEが上手な人は、強敵相手にもノーダメで倒せるんじゃないでしょうか。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323131403

グランシャインがおすすめ。四属性で攻撃+HP回復するというチート仕様で、残響片でレベル8くらいにすれば特性もつけられます。全員に一つずつ持たせたら難易度ノーマルで一気にヌルゲーになりました。

それでも、シリーズの進化を感じるポイントが多い

たる

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322160435

体験版でストーリー中盤の佳境を見せる演出。これもアトリエにしては新しい。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321175107

敷地内に家を建てるハウジングも新要素。最近のRPGをよく研究していることが伝わってきます。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321223852

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321223646

匍匐前進すると、顔とひざに汚れがつく仕様も◎。細かいけど素晴らしいこだわり。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323121007

後半になると説明文が変わるこだわり。本作は、マニュアルや図鑑や説明書すんごい

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322185955

地図のカーソル移動速度の変更は、本当に嬉しかったです。素晴らしい。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321023546

かわいい。お金の概念がなく、アイテムは物々交換ってのも面白かったですね。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322022120

コスチューム変更の画面から、PlayStationストアに飛ばさないのは、ユーザーフレンドリーやなあ……と。『テイルズオブアライズ』なんかは、衣装の追加購入の圧が凄まじかった

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321025610

おっぱいの大きいキャラも定番。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250317233508

会話の中のわからない単語を表示させる機能も。

PS5版でもロードが長い。Nintendo Switch版はおすすめしない

素晴らしいRPGだからこそ、Nintendo Switchでプレイするのはおすすめしません。本作の感想を一言で表現するならばこれになりますかね……。

ストーリーでムービーが多かったり、MAPがめちゃくちゃ広い影響もあり、ロード時間が長めです。一番悲しかったのは、エンディングですね。そこでロード入ったら(没入感を削ぐから)ダメやろ……という場面がありました。。。

なので、Switchの処理機能では、本作を最大限楽しむことは難しいでしょう。

小ネタ・その他

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322234442

バイタルスロットルは、実際にほしい。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322234550

春景色というアイテムのデザイン、大好きです。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323114903

バイクや銃撃で宝箱を開けたかった。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250318062858

ユミアのパンツが絶対に見えなかった。

 

ナビ役のキャラって、基本的にはうざい。このフラミィもウザいかな? と思ったのですが、バイクのエンジンになるし、クリア後はむしろ好感を持てました。FF7リバースのチャドリーとは違うんやな、と。

 

特典のクリアファイルは、いつものビキニ姿。アトリエシリーズの予約特典は、GEOが最もエロいイメージがありますね。

深夜0時にゲームを買いに行く→深夜にプレイ・特典をテーブルに置いて寝る→翌朝、特典を見た奥さんにひんしゅくを買う……という流れを、アトリエシリーズの発売日では何度も繰り返しています……笑

声優一覧・主題歌

追記します

クリア後・クリア時間

MAPをすべて埋めようとして、約50時間ほど。

クリア後は、強くてニューゲームorクリアデータからやり直すことが可能です。また、ムービーや声優さんの恒例の挨拶を見ることが出来ます(大好き)。

攻略情報

装備おすすめは、グランシャイン。ぶっこわれ

終盤になりますが、グランシャインを作ってほしい!というクエストがあります。その際に、残響片でレベル8にして全員に持たせました。ぶっこわれ って表現はあまり好きじゃないですが、難易度ノーマルだとラスボスまで一気にヌルゲーになります。

一方で、各キャラに持たせる武器や防具などはパッとしたものがなかった印象です。コツコツ作成するよりも、一気に集中して強化する方が良いのもシリーズの定番かもしれません。

空のハニーボトル

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322143746

どこで作れば良いのかわからなくて焦りました。略式調合から作りましょう。

温泉イベントを見る方法

開拓イベントを最期まで進めましょう(僕は挫折したので引用させていただきました)

ネタバレ

ストーリーの要約

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321014749

─記憶を紡ぎ、想いを辿る。その先に待つ真実のために。

アラディス帝国。とある大陸に存在し、かつて栄えたその国は、錬金術によって他国を寄せ付けないほどの発展を遂げていた。しかし、突然発生した謎の天変地異によって滅びの時を迎えたという。

時は進み、数百年後─錬金術は「滅亡を招く危険な術」とされ、「悪」であり「禁忌」となった時代。

来る者拒む秘境と化した大陸に、一人の錬金術士が足を踏み入れる。彼女の名はユミア・リースフェルト。3年前、とある事故で母を亡くしたことをきっかけに、ユミアは自らが錬金術士の家系であると知り、同時に多くの疑問を抱いた。

なぜアラディスは滅びたのか? なぜ錬金術は「禁忌」となったのか?

大陸に、すべての真実が眠ると信じて─失われし歴史を追う、ユミアの旅が今始まる。

お母さんが錬金術師だったユミア。3年前に大爆発に巻き込まれて母を失った過去を持つ。その原因を突き止めるため、団長の誘いもあって調査団に参加する。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321204127

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250321213317

各地を調査する過程で、伝想器というアイテムをスキャンして事情を探っていく。そこで、かつてのアラディス帝国は、錬金術で人体実験をしていたことがわかる。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322022010

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323121038

竜人のようなヴェスペル、キマリのようなコルレオニス、リリーボレアは、アラディス帝国最期の皇帝:バシリウスの配下。彼らもまた錬金術で、人ならざる姿に変えられている。バシリウスが元凶。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322150509

ニーナは、100年前のアラディス帝国の生き残り。バシリウスの狂気から逃げた錬金術師のマリナ博士の死んだ娘の代わりにとして、マリナ博士によって造られたホムンクルスの成功体。秘密を明かしたことで仲間との絆がアップ→コルレオニスに挑む

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250317222845

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 体験版_20250317222955

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322180844

(最序盤の落下シーン)コルレオニスとバシリウスに敗れたユミアは、高所から落下して助かるも母の記憶を失ってしまう。しかし、失ったものよりも今ある大切なもののために、再度探検を続けることに。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322184741

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250322232724

コルレオニス→リリーボレア→ヴェスペルの順番で撃破。滅びたはずのアラディス帝国は、バシリウスの錬金術によって再現されていた。乗り込んでいざ決戦!

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323114740

要約すると、

アラディス帝国以外の諸国が同盟を結ぶ→戦争に負けるのはシャクだから、周辺諸国巻き込んで自爆しよ! 循環器で国民の記憶を回収して保存すれば、何度でも民は蘇るから大丈夫でしょ! という感じ。バシリウスが錬金術を好き放題使って人の命を弄ぶようなことがあったため、各地で禁忌とされていたのだと思われる。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323122352

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323122603

『呪術廻戦』の羂索のように、肉体を乗り移る・作り変えるようなイメージをしていました。

国も土地も民も何でも元通りにしようと目論むバシリウスに対し、錬金術を正しく使う時代にするためにはお前が邪魔だ! みたいな感じでユミアが怒る。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323123402

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323122934

バシリウスにやられそうになる→フラミィが攻撃をかばって壊れる→旅で培ってきた仲間との記憶や、(フラミィを造った)母の記憶がユミアへ→ユミア覚醒→スーパーかかと落としでバシリウス撃破。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323124801

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323124813

エンドロール後、お母さんのお墓参りをしておしまい。錬金術師として正しい一歩を踏み出せたユミア。涙の意味が伝わった=良いストーリーだったと思えます。

非常にキリが良いため、続編を作るのは難しそう。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323125021

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323125035

クリア後に解禁される声優さんのコメント。

 

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250323125107

ムービーが開放されてない……!? MAPを100%埋めてないのが原因でした。そう言えば温泉イベントも見てない……。

おまけ

ユミアのフィギュア化を希望!!

このポーズをフィギュア化してほしい!!

アトリエシリーズ最速で世界累計出荷30万本を突破

おめでとうございます!

ライザのアトリエのアニメも面白い!

『ライザのアトリエ』の導入部分を描いていましたね。やはりゲームと同じ声優さんを起用していることもあり、懐かしくて面白かったです。なんてことのない日常を過ごす、なんてことのない少女……みたいな触れ込みですが、初調合でいきなり「もう錬金術士だ」みたいに認められる展開は笑えました。島の謎を解いて、ボオス君などとも仲直りして、新たな旅へ~という感じで最終回を迎えそうですが、構成的にも区切りが良いんだと思います。

『2』や『3』はシナリオ面での魅力が『1』に比べて著しくないため、続編を描かなければ良い終わりを迎えるんじゃないかな、と。個人的には楽しみにしています。

→ゲームと変わらない声優さんの起用により、最初から最後まですんなり見ることが出来ました。定番の水着回もあり、クラウディアが弓の練習を頑張る回もあり、サブクエストであるようなおばあさんの思い出の品と香りを想起させる回があり……構成も良かったと思います。僕個人としては2期を見たいですが、世間的にはどうだったのかがわからないですね。ゲーム作品のアニメ化としては成功だったと考えています。

アニメ『ライザのアトリエ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』は、現在dアニメストアで見放題! 初めての方は初月無料です★

<アニメ総合見放題サイト>TV放送中の最新作からなつかしの作品まで、あなたが見たいアニメがきっとみつかる!ライザのアニメも見放題!

 

『ライザのアトリエ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』dアニメストア

まとめ

面白かったです!

3作も続いた『ライザ』の後ということもあり、制作の方々の熱意が随所に伝わってくる良作でした。かわいい主人公から脱却し、ストーリーの雰囲気を暗めにし、探索に大きく舵を取っていた点ですね。一方で残念だったのは、ストーリー面でのキャラの深堀りが浅かったことと、ロードが長かったこと、残響片集めが面倒だったことでしょうか。

ただ、最近のRPGはどれも似通っている、という意見も正しいと感じています。建築があり、クラフトがあり、MAPがオープンワールド並に広く、釣りがあり、犬猫が登場し、声優が豪華で……みたいな。

また、Switch2が世に普及していれば、もうちょっと違った評価になっていたのかも……とか思ったりしてます。

アトリエシリーズをプレイしていると、前作を超えて挑戦していることが伝わるのも好きなんですよね。今後も応援しております!

 

関連記事

アトリエシリーズ

www.momotoyuin.com

www.momotoyuin.com

ゲームまとめ

www.momotoyuin.com

www.momotoyuin.com

www.momotoyuin.com

www.momotoyuin.com


スポンサーリンク

コメント