記事内に広告が含まれています。

【脳が疲れる】夢を見すぎて起床時に頭痛……解決法は?(長文)

日常エッセイ

f:id:momotoyuin:20180412071057j:plain

【2022年5月18日 ヤクルト1000について など大幅に追記・更新】

「この症状は自分だけなの?」と思って、検索したことはないでしょうか? この記事は、原因がわからない上に、改善方法も不明。。。そういった動機から、少しでも情報がほしい・同じ症状の方がいれば、という意図で書いたものになります。

 

スポンサーリンク
この記事の著者
もも|プロフィール詳細へ

就職できずに当時薬学生だった彼女のヒモを経て、ブロガーに(15年の交際を経て結婚!)。エンタメ分野のレビュー、感謝を綴ったエッセイが好評。当時の内容を綴ったノンフィクション小説「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」が電子書籍化しました!

はじめに

脳が疲れるとは

まずは睡眠時。とにかく夢を見ます。これはほぼ毎日です。そして、しっかりと記憶に残るような鮮明な夢を見た時に発症します。

起床時、ものすごく頭が疲れているんです。例えるならば、頭をフル回転させて一日を過ごして、ヘロヘロになって、情報をこれ以上頭に入れたくない、、、といった状態に近い。ブドウ糖を大量に消費してしまった!! というイメージをいつも抱いています。

この状態で一日を始めるわけなので、作業効率の悪化は言うまでもありません(悩みの原因)。僕の場合、その状態になるとロキソニンを飲みます。飲まなければ、延々と頭痛で悩まされることになるからです。

 

「脳が疲れる」

といった表現が、僕自身、正しいとは思っていません。現に、脳は疲れないと断言している専門家もいます。

ただ、夢を見ることで、起床時に頭痛を伴っています。その頭痛の種類が、頭を使った日に現れる時の痛みなんです。なので、脳が疲れる という表現になりました。頭の根? がズキズキするというか、やや左奥が痛いです。

  

僕の睡眠癖

f:id:momotoyuin:20180421144921j:plain

  • 高校時代、朝の課外授業が7時からあって、5時頃に起きていました。サボりまくっていた劣等生でしたが、それでも朝はちゃんと起きてました。寝坊の経験はほぼなく、寝過ごすこともないです。翌日に予定があると眠れないタイプ。
  • 季節の変わり目は眠い日が多いです。
  • 0時を過ぎないと寝られない。0時以前に寝た場合、2時頃に起きてしまいます。
  • 寝る時は全裸です。
  • ナルコレプシーではないです。精神疾患や病気なども特になし。
  • 感情の起伏は大きい方ですが、精神的な起伏はありません。嫌なことがあったからと言って「死にたい」などとは思いません。高校時代に親から離れたい一心で人生設計を考えていたので、依存などは無縁です。精神的には自立しています。

     

解決法

解決法1:夢日記をつけない

明晰夢とは……睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことである。明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられると語っている。(wikipediaより)

夢を毎日のように見ていた時期、あまりに内容が具体的なので夢日記をつけていました。しかし、夢を把握・記憶し直すことは、明晰夢を見ることに近付いていました。これが、夢を見続ける悪循環の一つでした。

なので、見た夢を思い出すような行動は止めました。

夢という自覚はハッキリあるわけではないが、脳が起きていることは自覚している。没入感がハンパなくて、抜け出したくても抜け出せない。夢だったら醒めてくれ! と夢の中で思ったことは数知れず。その最たる例が、首をかっ切られたのに首だけの状態で意識があった時。

そして、頭痛がある状態で起床。脳内の栄養を激しく消耗したような感覚があり、脳が疲れている。

2018年頃の僕↑↑

 

解決法2:エネルギーを脳(腸)に行かせない

僕の場合、確実に夢を見る方法があって。

  • 二度寝する前に、食事をする(主にパン・スープなど)

これをすると、二度寝時に100%、濃い夢を見て脳が疲れた状態で起床します。朝食のつもりで食べたものが、そのまま腸で消化→脳に反映されるような印象を抱いています。悠々自適な生活をしているので、いつ寝ても食べても自由な状態にありますが、、、出勤する彼女と一緒に食事をして、その後に寝ていたので気付きました。

 

これは夜にも同じことが言えます。お腹が空きすぎて眠れない時に何かを食べる→寝ると、必ず夢を見ます。数年単位の実験の末の答えです(あくまで僕の場合だけかもですが)。

食べるとすぐに眠れますし、食べないと眠れない方も多いと思います。ただ、食べて寝ると夢を見る原因になるのも確かなのかな、と考えています。

寝る前にリラックス云々~みたいな情報は飽きるほど目にしますが、これは脳と腸をリラックスさせた方が良い、と考えるようになりました。なので、寝る前に情報を詰め込み過ぎるのも、僕の場合は夢を見ることに繋がります。

夢を見ない方法としては、どんなに眠れない時も食べないことが大切かもしれません。腸が動けば脳が動きます。

 

解決法3:ランニング・ジョギングをする

人間の脳は走りながら進化した。脳と気持ちが劇的に変わる脳科学からの運動指南。
空前の脳ブームとランニング・ブームを結ぶ待望の書! 

脳関連の書籍では、とても有名な部類に入ると思います。要は、日常的な運動は脳に良い! という内容を科学的・論理的に書き尽くしています。分厚い本なので、頭で納得させたい方向けです。

脳関連の書籍って、ほぼほぼ生活習慣に言及しますよね。なので、脳を鍛えるには運動しかないならば、脳の問題を解決するのも運動しかないのではないか、と考えるようになりました。

 

毎日ではないですし、規則的でもないですが、太りたくないのでランニング・ジョギング・筋トレをしています。効能については一般的に言われている通りですが、精神面ではかなり良いと実感しています。

また、「あー、今夜夢見るな……」という脳の状態があると思います。これも、運動することでそれが消すというか、消えなくても小さくすることが出来ると感じています。あとは、口呼吸よりも鼻呼吸の方が脳に空気が届くような感覚もあります。

 

f:id:momotoyuin:20181201210711p:plain

ちなみに、コンタクトレンズをつけても数時間で痛くなっていましたが、こちらも改善。涙の量が元々多かったので、眼球や血管、神経の問題だと思いこんでいましたが、根本的には運動不足だったのかな、と思います。

 

むずむず脚症候群も治った

むずむず脚症候群(むずむずあししょうこうぐん、英: restless legs syndrome、RLS)は、身体末端の不快感や痛みによって特徴づけられた慢性的な病態である。レストレスレッグス症候群(レストレスレッグスしょうこうぐん)、下肢静止不能症候群(かしせいしふのうしょうこうぐん)ともいう。現在は周期性四肢運動障害(英語版)(PLMD)と表裏一体の関係にあるとされている。

27歳~31歳くらいまで続きました。当時は毎日のように困らされていましたが、最近はあまりありません。

 

解決法4:ヤクルト1000が効くなら飲む

「Yakult1000」は、1本(100ml)に「乳酸菌 シロタ株」を1,000億個含んでいます。

届出表示:本品には乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)が含まれるので、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があります。さらに、乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)には、腸内環境を改善する機能があることが報告されています。

今まであらゆる整腸剤を試してきましたが、僕の体に驚くほど素早く適合しました。あくまで個人差があると思いますが、、、

  • 辛いものを食べても、ヤクルト1000を飲めばおしりが痛くない
  • 便通が良い、便の状態が良い
  • 完全ではないが、スッキリと起きれることが増えた。プラシーボ込でも嬉しい

こんな感じです。なので、今まで飲んでいたミヤBMや、全てのヨーグルトが不要になりました。毎日継続するとなれば安くはない金額だと思いますが、睡眠がダメになると一日がパーになることも多かっただけに、僕は毎日飲んでいます。

 

解決法5:姿勢の歪みを把握して、改善する

現在の整体の先生に出会えたことで、自分の体が如何に歪んでいるのかを理解しました。そして、その原因も。簡単に言えば、スマホ・パソコンの使い過ぎによって起こる歪みですね。改善に向かって生活が出来ています。

 

ただ、整体は当たり外れが激しいと思います。僕が最初に行った整体は、「ももさん、まずはそんな自分を受け入れましょう」「体の細胞一つひとつに感謝の気持ちを~~~」「心とは違って体は太古の昔から引き継がれているから~~~」みたいな自己啓発染みた発言のオンパレードで、マジで気持ち悪くてドン引きしました(自己啓発を会話に用いるなら、もっと勉強しろよ、と強く感じた)。大した施術がなかった点もそうですが、こういう人もいるんだな、と受け入れるにはキツすぎた経験が、この整体師でした。

 

こんな人は注意かも?

僕の睡眠癖に繋がりそうな特徴です。

  • (話を)よく覚えてるね~と人に言われる人
  • 頻繁にエロいことを考える
  • なりたい自分像のイメージを寝る前にする
  • 一単語を聞くだけで、頭の中の引き出しがぶわ~っと解放される人
  • 好奇心旺盛
  • アウトプットよりもインプットが多い人
  • パソコンやスマホと長時間向き合っている人
  • 運動不足を自覚していない人
  • 左右の視力が違う人
  • 姿勢が悪く、首が前に垂れている人
  • 酒・睡眠薬は飲まない人
  • 肩こりがひどい人
  • 記憶力が向上したと実感している
  • 以前よりも人を理解した自覚
  • 物事を見る視点が増えた
  • 枕を変えると眠れない

など

 

おまけ

おまけ1:医学会で評判の良い医師の話を要約

  1. 昼寝はぐっすりしないほうがいい
  2. ブルーライトなどの刺激はもちろん避ける
  3. 眠れないならベッドから一回出る
  4. 眠くなったらベッドへ向かう

良い睡眠のためのアドバイスです。話&経験から納得しました。

 

おまけ2:枕の紹介★

www.nitori-net.jp

今使っている枕はコレです。本当に色々と試したのですが、この安い枕がフィットしています……笑。旅行先で使い捨て出来るのも◎。

 

おまけ3:僕がよく見る夢の種類

  • 女性芸能人とHする夢……「好きになった」「何か意味があるのかな」「もしかして」なんてことは一切考えません。彼女と10年~付き合っているので、昔のように奔放になりたい、みたいな願望があるのだと思います。直前で~などではなく、具体的にプレイしてます。
  • ハチと対決する夢。もう見たくないんですけどね……。僕が捕食される側です。
  • 知り合いが出てくる夢……劣等感とか罪悪感を当時感じた時のことがメインですね。
  • 有名人が出てくる夢……メッシ(FCバルセロナ)と修学旅行に行って天龍寺で写真を撮らなかった。彼女と僕とモウリーニョ(マンチェスター・ユナイテッド監督)で湖の上のボートでヨガをした後、食事した。小泉進次郎氏と熊本の喫茶店で19時から30分だけ談合。時間に几帳面な人は色々縛られて大変だよな、という話をして、彼は去った。などなど
  • 歯に圧力がかかる夢。ONE PIECEのアーロンがルフィに殴られた時のイメージ。圧力がかかって崩れ落ちる。歯の矯正をしていた時期があったので、関係しているかもしれません。最近、歯がしめじに変わって悲しくなった夢も見たので、もう訳がわからない。

    f:id:momotoyuin:20180421132258p:plain

 

「夢は、睡眠中に脳が処理している情報を映し出している」

「断片的に組み合わせたものを、脳が物語として形作っている」

とBS世界のドキュメンタリー「眠りの科学」という番組の中でハーバード大の方が語っていたのも納得でした。

 

おまけ4:最近見なくなった夢

  • 殺される夢。斧で首を掻っ切られた状態で呼吸、夢だよな? と思ってもまだ生きているので恐怖が継続。映画のワンシーンのように脂汗を流しつつ飛び起きました。
  • 町中で一人だけ裸の夢。もうないですね。普段も家では裸です。
  • サッカー選手とサッカーする夢。サッカー選手になりたい、と今でも思います。パス交換やオフ・ザ・ボールの件であれこれ意見を交わす夢です(楽しい)。

などなど

 

まとめ

ここに書いたことは、あくまで10年単位での経験則です。

しかし、上記のような解決法を見出したことで、たまにしか夢を見なくなったのも事実です。また、夢は科学的に証明されていない分野なので、あくまで参考までに。

 

関連記事

www.momotoyuin.com

 

スポンサーリンク

コメント

  1. ななし より:

    歯に圧力がかかる夢を見るのは睡眠中に歯軋りをしているからでは? 枕や寝具が体に合っていない可能性があると思います。見た夢を記録していると、目が覚めても夢をおぼえていやすくなる=夢をよくみる。明晰夢をみると起きたときに脳が疲れていると聞きました その人は同じく頭痛もちでロキソニンを服用していました

  2. 砂糖 より:

    血液検査で尿酸値や肝臓、腎臓の数値が高いと言われた事はありませんか?もしくは糖尿とか。脳が過度にエネルギーを消費してしまう状態だと寝起きの頭痛も起きるかも。季節の変わり目に寝起きが悪くなるのも糖尿の症状です。似たような経験があるので一応。

  3. momotoyuin より:

    砂糖さん、コメントありがとうございます!
    言われたことはないのですが、思い当たる節は多々あります……甘いものが大好きで、パティスリー通いが趣味の一つです(20歳から10年以上、全国を巡ってます)。
    お酒は全く飲まない上に肥満でもないのですが、糖分の摂取量が多く、それが肝臓への負担になっているかもですね……(脂肪肝や膵炎は下戸も発症しやすい)。
    現在、睡眠中の夢と運動習慣に関する考察した記事を作成中なのですが(この記事と明晰夢の記事の続きになります)、そちらの記事でコメントを引用させてください……! 
    砂糖さんは、血液検査で尿酸値や肝臓、腎臓の数値が高いと言われた事があり、寝起きの頭痛を何度も経験されたのでしょうか? ご迷惑でなければ、「似たような経験」について、もう少し詳しくお話を伺いたいです。

  4. ポッポルンガ より:

    起床時に頭痛がある人は色々な原因がありますが寝姿勢や枕は大丈夫でしょうか?肩や首に負担がかかると頭痛になります
    あとは汗を沢山かいていて脱水症状になっていませんでしょうか?(こたつで寝た時などでよくありますが布団でもよくあります)
    頭痛の原因は医師でも特定不可のものがかなり多いので、簡単に改善できそうなのはここらへんしかないですが、なんにせよ改善には根気が必要ですね。

  5. momotoyuin より:

    ポッポルンガさん、コメントありがとうございます!
    姿勢や脱水に関しては問題ないと思います。が、枕はやはりプロに見てもらう必要があると感じております(お気に入りですが)。
    現在は夜にランニングをすることで頭痛も夢も見なくなっているので、とりあえずは継続していきます。
    丁寧なコメントをいただき、本当にありがとうございます。

  6. ふも より:

    私もここ1年ほど、毎日夢を見続けています。
    多いときで1度の睡眠で5種類の夢をみてしまい、ほぼ毎日2種類以上の夢を見てしまいます。(初夢は鼻血を出す夢だけで、珍しく1種類だけでしたが……)
    起床しても頭痛はありませんが、夢の記憶で頭が混乱してしまい、頭の疲労感がはっきりと感じられます。
    夢を毎日見続けるようになってからは、朝が起きれなくなり、起床後も眠気があとを引きます。
    変わった夢としては、「自分が2人になる夢(視点が二人分)」、「兄弟ができる夢(一人っ子)」、「異性になる夢」などです。(この3つの夢は一日で見て、特に印象的でした。)
    他にも殺される夢、首を絞められる夢なども見ました。
    前日の記憶が反映されている夢もあるのですがそれらは少数で、中には数年前に見た夢をもう一度みたりします(3回くらいありました)。
    なにか病気なのかとも思いましたが、同じような経験をしている人がいて少し安心しました。(病気かどうかは解決しませんが……)
    色々模索してみます。

  7. momotoyuin より:

    ふもさん、コメントありがとうございます!
    一度の睡眠で数種類の夢を見る、というのは今まで本で見たことも人に聞いたこともありませんでした。
    数種類というのは、映像が分割して同時上映するのではなく、続けて作品をみるような感覚でしょうか?
    後者ならば僕もあるっちゃあるのですが、かなり稀です(多くて2種類)。そして、最初に見た夢は覚えていません。
    結果的に、僕が夢を見なくするために見つけた方法は、寝る数時間前の有酸素運動です。が、ふもさんには効果があるのかどうかもわかりませんよね……。コメントの内容を見るだけでも、毎日が苦しいものになっているとご想像します。。。
    おそらく、とても脳を使う仕事をされているのだと思いますが、それにしても気になります。また、力になれずすみません……。夢に関する科学的な研究がもっと進めば良いと思いますが、現実的に難しいとも感じています。
    ちなみに僕の初夢は、巨大ヒルとの血だらけの死闘でした。。。
    ★また何かあれば連絡をくださると嬉しいです。少しでも解決するような方法が見つかることを願っています。

  8. SIX より:

    初めましてSIXと申します。
    完全に一致するかは分かりませんが、私もリアルで長い期間の夢を毎日見ています。
    起きた時の倦怠感から次第に眠る方が疲れると思い、それから不眠症になっています。病院で処方されているきちんとした睡眠剤か気絶でもしない限り夢を見ます。
    短いものから3年〜5年のような長期間の夢を見ます。
    最終的には起きている時がリアルなのか夢の中の暮らしがリアルなのか判別出来なくなり心身ともに疲弊し鬱病となりました。
    しかし、この夢と打つとの関連性は無いとお医者様は言われます。
    なので全く解決する事なく現在も続いています。
    夢の記憶も忘れることができずハッキリと覚えています。
    ですが、明晰夢のような夢の中で夢と実感したことは一度もありません。

  9. momotoyuin より:

    SIXさん、コメントありがとうございます!
    SIXさんの一つひとつの言葉に対し、僕の経験からは何も言えることがなく、ただただ申し訳なく感じております……。。。
    (夢に苦しんできたとはいえ、SIXさんに共感しても良いものかと考えてます)
    この記事の続きに、ランニングを始めたことで、夢の質が変わってきたと書きました。ですが、冬になって冬季うつ(?)と呼ばれる倦怠感に悩まされており、運動が億劫に→再び夢を見るようになっています。
    なので、脳・夢と運動は密接につながっていることを日々実感しております。
    もし宜しければ、SIXさんがこれまで解決に向けて試行錯誤してきた過程を教えていただけるとうれしいです(救われる方がいると思います)。
    夢や睡眠の分野は科学的にまだまだなので、難しいですよね。。。
    力になれず申し訳ありませんでした。コメント、ありがとうございました。

  10. ライト より:

    このコメントを見ていただけるか分かりませんが…
    私は幼い頃から当たり前のようにほぼ毎日悪夢をみます。
    内容は死ぬ夢はもう慣れてしまって明晰夢?なのか早く夢から覚めようと目をこじ開けるくせがついています。
    あぁこれは自力では起きれないなと諦めたら(金縛りのような感覚)夢にもう一度落ちて高いビルに登って飛び降りたり、刃物に自ら刺されにいきます。
    それでもゾンビのように夢が終わらない時もあります。
    はぁ、夢が終わったと思ったらまだ夢の中、起きてこんな怖い夢を見た!と話ししているまだ夢だったなど、
    とにかく一日に何度も夢を見て朝からどっと疲れています。
    例えるなら映画を数本見たり短編ドラマを10本くらい見ていた感覚です。くたくたで朝は本当に苦手です。
    それと夢の中で人を叩いたと同時に現実でも叩く(壁を叩いて起きる)蹴る、泣く、笑う…もう疲れます。
    あまりにも鮮明に夢を覚えているので時々夢と現実がごっちゃになり人との会話の中に、昨日〇〇してさ〜あ、夢か!ごめん!と意味不明な事を言ってしまう事もあります。
    ロキソニンもほぼ毎日のんでいます。
    クリニックにも通いだしたのですが適当に睡眠薬と安定剤と痛み止めという感じで…
    これが何かの病気というなら治したいと思う毎日です。

  11. momotoyuin より:

    ライトさん、コメントありがとうございます!
    ただ、お返しする言葉がないです…………。この記事を書いてからあしばらく経ちますが、ランニングや筋トレをしたからと言って必ず夢を見ないというわけでもありません。ただ、脳がパンパンな状態で寝ない方が夢を見にくいという曖昧な感じです。
    病院に行っても、おそらくそうなりますよね。。。
    ちなみに、睡眠薬を服用したらスムーズに眠ることは出来ますか?また、服用しても悪夢は見ますか?